私たちのおしごと

常に耳を傾ける姿勢で

〜介護科 介護職員〜

介護保険施設の介護職は体力的にも精神的にも大変な仕事です。養護の介護職はそういった負担は比較的少なく、そのかわりに求められるのは“コミュニケーション”。

利用者から積極的に話しかけられるので、私たちはいかにそれに応えるか。時には二時間話を聴くなんてことも。「常に耳を傾ける姿勢で」これが一番重要だと思います。

当たり前の日常を安心して過ごせるように

〜看護科 看護職員〜

歳を重ねるごとにちょっと身体が弱ってきたり、ものごとの判断がつきにくくなったり。それは決して特別なことじゃないと思うんです。そういった暮らしにくさを少しでも解消できるように、日常的な健康管理や通院のお手伝いすることで、ごく当たり前の日常を安心して過ごすことができる。

「ここにいて幸せ」と感じながら毎日を過ごしてもらえるのが一番うれしいです。

看護科の主な業務

・日常的な健康管理や服薬管理

・通院・往診介助

・緊急時の医療機関への連絡

安全で、美味しく、季節感を大切に

〜栄養科 栄養士〜

食の営みを通し、健やかに生活して頂けるように、「安全で、美味しく、季節感を大切に」したお食事の提供をさせて頂いております。また、バイキング・セルフ形態を導入し、栄養のバランスや身体状況、嚥下・咀嚼機能を考えながら、やわらか食、なめらか食の準備をさせて頂いております。

行事食メニュー
4月 5月 6月 7月 8月 9月

・花見弁当

・端午の節句

・チマキ

・七夕そうめん

・土用丑の日

・盂蘭盆供養

・彼岸供養

・非常食体験

10月 11月 12月 1月 2月 3月

・収穫祭

・十五夜

・十三夜

・針供養

・冬至

・クリスマス

・年越しそば

・おせち

・七草粥

・鍋の日

・餅の日

・天ぷらの日

・初午

・節分

・バレンタイン

・丼の日

・雛祭り

・彼岸供養

日常会話を通じて成長できる場所

〜介護科 介護職員〜

高齢者の皆さんって、今の私たちの何十倍も経験を積んでいる人達だから、物事の考え方や捉え方、知識なんかが日常会話を通じて心の中にすっと入ってくる。そういった話って、この仕事じゃないとなかなか聞く機会がないですよね。

皆さんの人生の時間に寄り添い、そこから自分も多くを学ぶことができる。人と人が触れ合うからこそ、この仕事って魅力的だと思うんです。

しっかりと支えたいから、しっかりと学びたい

〜委員会・研修〜

年間を通して各種内部研修を開催し、様々な外部研修にも積極的に参加しています。興味のある外部研修があれば費用は法人負担で参加することもできます。

委員会

・感染症対策委員会 ・事故防止対策委員会 ・虐待防止・身体拘束廃止委員会 ・防災対策委員会 ・苦情解決委員会 ・教育委員会

内部研修

・とろみ研修 ・食中毒対策研修 ・職場環境向上研修(全6回) ・接遇研修(全6回) ・オムツ研修 ・嚥下機能研修 ・精神疾患基礎研修 ・事故防止対策研修 ・認知症研修 ・感染症対策研修 ・救命救急研修

外部研修

・チームリーダー研修 ・介護職員研修会 ・初任者基礎研修 ・プリセプター研修 ・認知症高齢者対応研修 ・給食担当者研修会 ・食のリハビリテーションセミナー ・生活相談員研修会 ・認知症介護実践者研修 ・身体拘束廃止推進員養成研修 ・虐待防止研修会 ・メンタルヘルス研修 ・中間管理職マネジメント能力向上 ・苦情解決研修会 etc

お仕事Q&A

Q.養護老人の勤務経験がないけど大丈夫?

養護老人ホームで経験がなくても大丈夫です!
  • コミュニケーションをとるのが好きな明るい人
  • かゆいところに手が届く気づきがある人
  • 自ら考え、行動することができる人
  • チームとしての自分の役割を果たしチームに貢献できる人
  • 新しいことに挑戦する好奇心と熱意のある人
自分にはこれが当てはまる!という項目が“一つでも”ある方は是非!

Q.職場の雰囲気は?

20代から70代の方まで幅広い年齢層の人が働いていますが、お互いの立場や価値観を尊重しあって仕事をしています。 明るくて親切な人が多い和やかな職場です。

Q.子育て中でも大丈夫?

小さいお子様がいる方は、急にお子様の具合が悪くなったりすることがあるので、子育てを優先して勤務できるように調整します。

Q.緑風園の「らしさ」をPR!

  • 職員と利用者が共に笑顔になれる
  • 利用者が活力に満ちている
  • 毎日が刺激的で楽しい

安心して働くために

新人オリエンテーション
一日目 二日目 三日目 四日目 五日目
紹介、施設案内 事故防止と対策 養護の生活相談員の役割 個人情報と守秘義務 施設内美化と衛生
法人理念・施設全般 規程・規則等 災害対策と緊急時対応 衛生管理
総務と事務の業務 パソコン操作実習 口腔ケアと食事 集団給食と食品衛生
食堂実習 食堂実習
休 憩 休 憩 休 憩 休 憩 休 憩
接遇マナー研修 支援員・介護員の役割 養護の医療と看護業務 老人福祉関係法令研修 機能訓練業務
往診見学
身体介護基礎研修 支援・介護実習 身体拘束廃止への取り組み アセスメント・ケアプラン研修 健康体操実習
出張販売見学 支援・介護実習
苦情解決と対応 移動販売見学
疑問解消研修 疑問解消研修 疑問解消研修 疑問解消研修 疑問解消研修
プリセプター制 〜3か月間〜

新人オリエンテーション終了後は、現場での指導や相談役として先輩職員がマンツーマンでつきます。三ヶ月間は行動を共にしますので、疑問や不安をその場で解消することができます。

また、日々作成する業務日誌へその日取り組んだことや疑問に感じたことを記録し、それに対してプリセプターがコメントすることで、疑問解消や振り返りにも活用することができます。

年間休日
年間休日
2週間の勤務例(介護職員の場合)
日勤 8:30〜17:30 休み 遅番 10:00〜19:00 夜勤 17:00〜 明け 〜9:00 休み 早番 6:00〜15:30
日勤 8:30〜17:30 休み 休み 早番 6:00〜15:30 日勤 8:30〜17:30 日勤 8:30〜17:30 休み